1ヵ月ぶりくらいの更新になってしまい大変お待たせしました。
体調不良の為、会社も春頃からお休みしている状態なので、たまに更新が滞ることもこれからもあるかと思いますが、急にブログを閉鎖したりはしませんし、自分のペースでこれらもやっていきますので気長に待ってて頂けたら嬉しいです。
1ミリでも興味があるならまず受ける
さて、ひらがなけやきの一次審査が終わってからは随分TwitterのDMでの質問も減りましたが、よく聞かれる質問は『どうしたら受かりますか?』です。
それが明確にわかっていたら私もきっと今頃アイドルです(笑)
でも確率をグッとあげる方法はあります。
まず、いろんなオーディションを受ける事。(信頼できる事務所や大手に限る)
絶対AKB48になりたい!妥協してもSKE、NMB、HKT、NGT、STU…の姉妹グループだけ!他のアイドルグループなんて興味ない!
みたいな、強いこだわりを持っている人ってすごく多いと思います。
気持ちはもちろん私もわかる。
憧れの事務所やアイドルグループがあるのもすごくいいと思います。
でもこのオーディションしか受けない!なんて意固地になるのは本当にもったいないです。
可能性を狭めるオーディションの受け方
オーディションって1回募集が終わると次の応募が始まるまでものすごく期間が空きます。
人気の大手グループなら特にそうです。
下手したら次の募集が始まるまで2年とか空くこともザラ。
芸能活動の経歴などが全くない素人の女の子であれば、12~18歳くらいの年齢でないと受かるのは難しいです。
自分が今何歳かにもよりますが、これでは片手で数えるくらいしかオーディションを受けられません。
オーディションで二次審査以降まで進んだことがあるような子であれば、十分アイドルになれる見込みがあると思うので限定的にオーディションを受けるのもアリだとは思います。
でも、大半の人は書類審査もなかなか突破できずにつまずいてしまいがちです。私もそうでした。
そういう子に大切なのはまず場数を踏むこと。
そして、いきなり最終オーディションや合格を目指さないこと。
え?って思うかもしれませんが、例えば定期テストなんかに置き換えてみて考えて下さい。
学校に入学して初めての定期テスト。
出題傾向も周りの人のレベルも不明。自分なりに勉強は頑張っているけど、特に塾などには通っていない。
この状態でいきなりテストを受けても平均点のちょっと上を取るくらいじゃないでしょうか?
いきなり学年1位を目指すのは無謀。
(たまにこれで上位の成績を取れる人もいますが、総じて地頭の良い人。アイドルでいう天然美人)
でも何度もテストを受けているうちに、問題の雰囲気や学年平均がどのくらいか、自分の苦手科目や得意科目もわかりますよね。
独学の方がはかどる子もいますが、塾でさらに学べば学年上位になる事も夢ではないです。
アイドルを目指すのも考え方は同じ。
まずは気になるオーディションは何でも受けて場数を踏む。
一次審査が通っても通らなくても、必ず反省点や改善点を探す。
何度も繰り返せば、どんどん一次審査へ送る写真や文章のクオリティは上がります。
きっとそうしてるうちに書類も通るでしょう。
歌やダンスは習いに行く、YouTubeなどで研究する…
オススメの研究方法
オーディションの動画を見ること!
これは技術が付くわけではないんですが、モチベーションが上がります。
特に4.5年前の映像とかだと、当時は素人丸出しだった子が今やみんなが知る大スターって人も!
- スター姫さがし太郎(NMB48 1.2期オーディション)
- まいど!ジャーニー(関西ジャニーズJr.オーディション)
私的には上記ふたつが特にオススメ!
リンクは貼れませんがYouTubeなどで検索して研究してみて下さい。
こんな感じでまず自分の可能性を狭めない選択をして夢へ近づく方法を模索しよう。