
私のブログを読んで下さっている方はどちらかというと若い女の子が多いと思うので、あまりなじみがないかもしれないですね。
でも意外とアイドルや人気アーティストがパーソナリティーの番組もたくさんあるんですよ!
私もまだラジオを聴き始めて1年くらいのひよっこリスナーなんですが、ここ何ヵ月は投稿も始めました。
そんなある日(2017年12月7日)ブログ執筆中に「乃木坂46新内眞衣のオールナイトニッポン0(ZERO)」というラジオを聴いていたら、『ラジオネーム マコザネさん…』と新内さんに私の投稿が読まれました(°O°)
投稿内容はオーディション関連だった為、新内さんからオーディションのエピソードも聞けました。その内容も書きます!
ラジオを聴けば、ラジオリスナーであることをオーディションの趣味に加えられるし、投稿が読まれたら自己PRや特技としても使えます!
ということで今回は、48G.乃木坂46.欅坂46が好きな人、オーディションに興味がある人、ラジオ投稿で読まれたい人に向けて書いていきます!
ラジオの魅力
- 勉強など作業しながら聴ける
- 番組をリスナーの投稿によって作り上げるのがおもしろい
- 最新の楽曲が流れたり、テレビ番組出演時の裏話が満載
- 生放送の場合、同じ時間を共有している嬉しさがハンパない
リスナーの投稿で番組を作り上げていく為、テレビよりラジオは濃密な空間でパーソナリティーとリスナーの距離がとても近いです。
上手い文章を書ける人は何回も読まれるので、自然にラジオネームを覚えてもらえます。
私の実体験としてはまずシンプルに嬉しかったです!
アイドルに自分の名前や文章を読まれるって半端じゃなくニヤける。
ラジオはradikoから無料で聴ける
ラジオはラジカセなどラジオを聴くための機器はもちろん当たり前ですが、パソコン・スマホ・タブレットからも聴けます。

この「radiko」という無料アプリは、ほとんどの民放ラジオ局の番組が聴けます。
- 会員登録なども不要ですぐに利用できる
- 放送終了1週間はさかのぼって視聴可能なところ
さかのぼって聴けるタイムフリーという機能は本当に優秀で、深夜放送でリアルタイムでは聞くのが難しい番組や聞き逃した時などにめちゃくちゃ便利です。この機能も無料です!
投稿する時の注意点
ほとんどの番組はメールで投稿を募集しています。
たまにハガキ可、ハガキのみ可の番組もあるので公式ホームページ等で確認して下さい。
メールのタイトルですが、番組のコーナー名の場合が多いです。これも公式ホームページ等で確認して下さい。
- 長く書きすぎない!コンパクトにまとめる。
- 簡単には読まれない!毎週送り続ける。
- 『それ私も思った―』って思われる文章を書く!自分以外のリスナーからも絶対この投稿したら賛同得られるだろうなぁと思うような一般人代表の文章を送る。
- 変化球!自分にしか書けない質問や体験などを書く。
- ラジオネーム…本名ではないペンネームのことをラジオではラジオネームと言います。必ず記載。
- 本名…商品プレゼントをしてくれる番組の場合はフルネームも書きますが、そうでない場合は未記入でOK。
- 住所…商品プレゼントをしてくれる番組の場合は番地まで書きますが、そうでない場合は都道府県の記載だけでOK。
だいたいこんなかんじです。
送った文章の全文
私がメールで投稿して読まれた文章です。
私は乃木坂2期生オーディションを受け、書類審査は通過したのですが2次審査で残念ながら落選し今は普通のOLをしています。
オーディションに落ちて以来、それまで大好きだった乃木坂は直視出来ず最近まではできるだけ見ないようにしてきました。
が、AKBのANN終わりに新内さんのラジオが掛かり聴いているうちにだんだん新内さん推しになり、今では以前のように乃木坂を応援しています。
新内さんと同い年なので、自分を少し重ねて見てしまいます(笑)
これからも体に気をつけて頑張って下さい!
嬉しいことに一切カットされずに全文新内さんが読んでくれました。
文中に“普通のOL”と書きましたが、休職していて実質ニートみたいなもんですが…まぁ嘘ではないのでね。笑
ちなみに、ラジオネームをマコザネにしたので、年齢や住まいは一部フェイクを入れて投稿しています。
こういうところ、抜かりない私。笑
新内さんのコメント
えーそうなんですねー!ありがとうございます。
オーディションの応募が多分12月とかだったから5年前のこの時期かな?
いやーでも私も本当に乃木坂に受かってなかったら普通のOLをしていたと思うので、なんか不思議な感じですね。感慨深いですね。
私、オーディションとかで人に話しかけない人だったんですよね。
若い子達って「一緒にオーディション受けよう」みたいな感じとか、二次審査、三次審査とかで仲良くなってみたいな感じだったんですけど、私やっぱ一人だけ年齢が違いすぎて浮いてたから、あんまり話しかけられなかったし、まぁ(自分から)話しかけてもこなかったのもあるんですけど。
全然友達を作らなくって、最終オーディションで初めてちゃんと話しました、その場にいた子達と。
かりんちゃんとかじゅんなとかと話したんですけど。
でも三次審査からかりんちゃんの存在は認識してたんですよ。ある事件があったから(笑)
5次審査で20代がいたのが私一人だったからすごい覚えてて。
(自分以外に)一人だけね、4次審査まで同じ年くらいの子がいたんだけど、5次の時いなくて『あー…』と思って。
今聴いてるかなぁ、このラジオ。
まぁーね、こういった女子からのメール今週もお待ちしているので、どしどし送ってきて下さい!
すごく時間を割いてコメントしてくださり、オーディションの小話まで聞けて興奮してその後のラジオの内容が一切頭に入りませんでした(笑)
ちなみに、5次まで審査があったのは私が知る限りでは坂道グループでは最多の審査回数です。
ラジオリスナーってだけでも十分オーディションに使える
最初の方でオーディションの自己PRにも使えると書きましたが、それが成立するのも若い人でラジオを聴く人が少ないからです。
その中で投稿をする人はもっと少ないし、実際に読まれる人はそこからさらに厳選されます。
このブログを読んでくださっている方もなんだかんだで投稿しない人が大半かと思います。
私はこのブログを読んでもらえるだけで嬉しいのでそれで全然いいんですが、もし少しでも興味があれば是非投稿送ってみて下さい。
読まれることがあったら、多分めちゃくちゃ嬉しいと思います。
私なんて読まれたの5ヵ月も前なのに、いまだにふとした瞬間に思い出してにやけちゃいます(笑)