辞めた辞めたい会社辞めたい
辞めたいんだけど、上司になんて言ったらいいだろう…
というか、とてもじゃないけどそんなこと言える雰囲気じゃない…
だからやっぱり辞められない。
この気持ちはわかる人はきっと
『え、ここまでの文章私が書いたんじゃない?!』
ってほど共感すると思うのですが
さっぱりわからない人にとっては
“辞めたいならさっさと辞めなよ。”
の一言に尽きます。
私はというと、昔は完全に前者でした。
長い物に巻かれて、いつも自分の意見が言えず、世間体や周りの目が気になって辞められない。
でも、勇気を出して辞めてみると、なんてことはありませんでした(笑)
辞めたいと思ったら1秒でも早く去るべし!
いつか辞めるならそれが今でもいいじゃん
よく、七五三現象(就職しても3年以内に中卒の7割、高卒の5割、大卒の3割は辞めてしまうこと)とか言うし、転職するにも3年は続けないと次の仕事がなかなか決まらないとか巷で囁かれていますが、全っっっく気にしなくてOK!
余裕で普通に転職できるので、そんな噂信じて無理して頑張らなくて大丈夫です。
しつこく伝えたい。
なぜかって、私自身そんなくだらない都市伝説みたいなものを信じてしまった一人でして(笑)
おかげで、辞める直前は精神的に崩れかけていて、あと一歩でメンタルクリニックに通うところでした。マジで。
そうなってからでは、社会復帰にさらに時間を要します。
そして、何よりも自分が一番つらい思いをします。
辞められないとか言っている今以上に。
たとえ3カ月で辞めようが、3年社畜してから辞めようが、結局、その期間で何を学べるかが大切。
学ぶことがあるなら、多少きつくても続ける意味はあるかもしれないです。
でも「あ、学ぶことないわ。」とか「ブラック企業じゃん!辞めたい!」とか思ったのなら、さっさと辞めただけ別のことに時間が使えて自分にとって何より有益と言えます。
頑張る気のない人は周りの人にとって迷惑
つらいのは自分だけなんて言うのはさすがに甘えです。
辞めたいと思っている人の周りだって正直迷惑しています。
一生懸命頑張っている人にとって、やる気のない人は“害”でしかありません。
辞めたいなぁって態度丸出しの人がいたら、連鎖してやる気なくなる人まで出る始末。
辞めたいとか言ってる(思っている)人に、仕事を教えてあげたいなぁと思う人はあまりいないと思いますし、とにかくあなたを含む周りの誰一人として得しません。
自分の為にも、周りの人の為にも、サクッと辞めよう!
ただ中には、辞めたいと伝えたのに、引きとめられたり、頑なに辞めることを認めてもらえなくて辞められないような、スーパー漆黒ブラック企業に勤めている人は本当に困りますよね。
じゃ、次回は私自身が会社を辞めさせてもらえず悩んだ結果、労働基準監督署に駆け込んで辞めるHow toを教わった話を書きますのでチェケラー!!