【坂道合同オーディション】書類審査の質問項目について

 

マコザネ
「何でこんな質問あるんだろう?」と思った項目ありませんでしたか?

今回は、前回の記事で告知していた通り、オーディションのプロフィール・画像・SNS以外の項目について、どんな質問があるのか、質問にどんな意図があるのか、どんな感じで記入したらいいかなど書いていきます。

関連記事:坂道合同オーディション書類審査の応募開始

 

 

運営のやさしさがつまった質問項目

この坂道合同オーディションには志望動機自己PRがありません。

が、よくよく質問項目を見ると内容が細かいんですよね。

前回の記事に志望動機と自己PRがないのは、応募の年齢容姿を重要視が理由だろうと書いたんですが、容姿の重要視はさほど関係ないかもしれません。ごめんなさい。

応募の年齢が若いので、“自己PR”と言われても何を書いていいかわからない子が多いと予想できます。

応募者が答えを書きやすいように、細かな質問にしてくれたんだと思います。

運営さん、やさしい。

(※前回記事もあとで補足と訂正を載せます。ごめんね。)

 

質問項目と意図

プロフィール・画像・SNS以外の項目についてひとつひとつマコザネの考察を書いていきます。

 

チャームポイント

チャームポイントをもっと噛み砕いて言うと、人から褒められたり、自分が1番気に入っているところ、誰にも負けないところ。

見た目など容姿の部分を書く人が多いと思いますが、性格とか内面的な事を書いてもいいと思います。

この質問は自己PRの部分にあたります。

私は「ここが他の人よりも優れてますよ」ここが「自分で気にいってますよ」っていうの相手に伝える部分です。

2,3つ書いても問題ないですが、アレもコレもぎゅうぎゅうに書くより、1つのチャームポイントについて書くのがベターです。

今まで頑張ってきた習い事や資格(剣道初段、そろばん2級 / ○歳~○歳までなど)

この質問は自己PRと特技と経歴です。

あまり長期間やっていなくても得意だったり、長く習っているけれどあまり成績は残せていなかったり、様々だと思いますが、とりあえず一通り書きましょう。

記入例としてあるような、段位や級位を書く、何歳~何歳までなどと書いてあるような箇条書きで記入すると、読む側の審査員がわかりやすいです。

それ以外にも、大会の記録や順位、賞などがあれば記入する。

自分が頑張ってきたことを伝える項目なので、惜しみなくアピール!

影響を受けた本、映画、ドラマなどとその理由

これは志望動機に近い質問です。

その作品から影響を受けて自分が思ったこと、以前と変わったこと、このオーディションを受けたきっかけに繋がったなど(違う場合は無理して寄せなくて大丈夫)書く欄です。

本、映画、ドラマ以外でも、音楽、舞台などでも良いと思います。

※長文になりすぎないように注意。

プロダクション、劇団等の所属

この質問はそのままの意味ですが、経歴を聞いています。

何もなければないでOK。

ある人は所属先名を記入、他にも代表作品などがあればそれも記入した方がいいと思います。

またオーディション経歴で結構いいところまで進んだことがある人は、ここに書くといいと思います。

【例】けやき坂46 2期オーディション 最終審査落選

※書類審査落ちは書く必要なし

乃木坂46・欅坂46・けやき坂46メンバーの中で好きなメンバー

 

この質問はただメンバーの名前を書くだけというよは、好きな理由を加えることで志望動機にもなる質問です。

なぜ好きなのか、そのメンバーが好きすぎてした自分のエピソードなどがあれば書く。

自分がアイドルになりたい思いも組み合わせられたら、すごくいい志望動機になると思います。

※長文になりすぎないように注意。

最近一番気になっている、身の回りのニュース

この質問は深い意味があると言うよりは、ユニークな一面、真面目な子、どんな人なのか答え方で人物像を見ているのだと思います。

アイドルになりバラエティ番組でこの質問に答えているつもりで書くと、スラスラ書く事が思い浮かぶかもしれません。

 

ありのままの自分でいい

最後に、大切なことを伝えます。

書類審査で自分をよく見せようと嘘を書いたり、審査員ウケばかりを追及する必要はありません。

あなたらしく、思ったことを書けばいいです。

だけど、気を付けないといけないのが、“自分の視点”だけで書いてはいけません。

 

審査員はあなたの事は何も知りません。

知らない人が読んだ時に、自分が思った通りの意味でちゃんと相手も同じ解釈をしてもらえないと、せっかく書いた文章はムダになってしまうという事。

ここだけは絶対押さえて、質問項目をうめましょう!

 

関連記事:乃木坂46二期生オーディション体験記~書類審査通過~

関連記事:表現力を磨け!オーディションの準備~歌唱審査編~